なんでケアすると良いことになるのか?…ロミロミ カフナボディワーク@大阪/八戸ノ里/ハワイ
”なんで、ケアしにいくの?”
そんな質問をもらいました。
自分の体調を整える為です。
セラピストである(普段させて頂くがわである私も)月に最低2回は、その時の状態に合うだろう、なんらかのケアを受けに行きます。
カラダにタッチするという事は、クライアントさんと一つの作業を共にするという事だと私は思っています。
だから、少しでも自分自身の状態を整えておく事はとても大切だと思っています。
しかし、自己ケアをあまりなさらない、セラピストさんもいらっしゃるのも事実かもですね。
私のお生徒さんには、まずは自己ケアをするという事が一番のレッスン内容になります。
そして、考えもみてほしい…
ケアをする事での、人生の喜びを知らずして、お客様には、毎月でもケアしに来ててほしい…
ちょっとそれは、なんか違う感じですよね。
自分がしない、出来ない事をクライアントさんが、そうですねーって思うのでしょうか?
フラでいえば、「自分は練習しない勉強しない先生が、生徒には練習しなさい勉強しなさい。練習したら良くなるから」っていう感じと同じかなー
(あーちょっと話しずれる感じになったゃいましたが…)
もちろん、受けに行くだけでなく、日頃自分で出来る事も心がけても居ます。
でも、他者の力を借りる事は大きなサポートになります。
また、セラピストであるからというだけでは勿論ないですよ。
一番は!
自分自身のカラダを労わるという事、体調が良いという事は、気分も晴れ晴れします。
人生もクリアーになりやすいです。
心身ともに元気な状態を作りやすくなるから
私は元気!って方も結構お疲れ様な方多いです。
もう、今の状態が当たり前(癖)になっていて、どれくらい自分が疲れているか、以外と私達って分からないもんなんですよー
寝込んだり、大きな不調ではじめて気づく!みたいな。
元気になって行くクライアントさんが、「自分がこんなに疲れてたなんて、元気になってはじめて気付きました」
て方結構いらっしゃいます^_−☆
てか、わたしもそうだったから…
そこまでなると、回復するにもちょい時間がかかる。マインドも絡み合ってるしね
でも、元気になってくるとね、「もう前みたいなカラダの状態には戻りたくないーって」
思います^_−☆
でも、完璧なカラダを作ろうとか、病気はダメとかいうのではなくて、今出来る事をケアする。本来なら防げる自分自身の最善になれたらいいかなーって
カラダの不調から、この世界のお仕事に繋がったわたし
カラダが少しでも元気である事が、どれほど人生をサポートしてくれ楽しいか…大切にする事での人生の喜びがより一層増すかを身をもって経験してきました。
でも!皆さんが想像されるような、健康マニアでもないし、食事もなんでも頂くし、楽しくケアしてます^_−☆
難しく考えず、楽しくケア!
ただ、ケアを受けるだけで、心地よい!それだけでもハッピーじゃないですかー💕
そんな単純でシンプルな事だと思う私です。
”マッサージって贅沢品”そう思われる方も多いかもですが、それはそれにはちょっとした慣れ親しんだ考え方がそう思っちゃうのかもですね?
”マッサージは贅沢?”についてはまた、今度記事を書いてみようと思います。
mahalo&aloha
ALOHA Beauty Style*
0コメント